やること 2022

テーマは「分」

去年の「分散」から発展して、新たに「分配」を加えた。

国民全員に資産分配するより、コミュニティへの分配のほうが実現しやすい。 分散化によって分配が可能になることで、生産性の向上を目指せると考えられるからだ。

DAO(自律分散型組織)はベースとしてかなり有力。 表のシステムとしては、ホラクラシー型組織が面白い。最近日本のスタートアップでも採用が目立つ。

「中国の共同富裕」と「岸田政権の新しい資本主義」、「欧州のBI」を参考にしている。

非同期コミュニケーション

じゃあ何やるねんのところは、「非同期コミュニケーション」。

「去年コミュニケーション年間」と称していくつかのコミュニティーやイベントに参加した。 慣れの分野だと思うので、非同期コミュニケーションに関しても同じようにやっていきたい。

非同期コミュニケーションのメリットは時間の制約がないところ。

非同期コンピューティングもシステムの分散化で生まれたものだと思うし、 Twitterのドーシー氏退任もあって分散SNSは今年少なくとも話題になると思う。

月1でやってみた系ブログを書くようにする。

今の雑魚文章からどれだけましになるのかを実験する。

エッジサイド

先駆者から一年ほど遅れたけどやっていく。

2020年あたりから、フロントエンドの再定義が流行した。 UXの観点からみると、SSR、エッジサイド、BFFといったサーバーサイドよりな分野もフロントエンドが役割を持つと考えている(僕はUXエンジニアと呼んでいる)ので最近やっている。

Cloudflareが神。同時にプラットフォーム非依存によるPaaSの分散もやっていく。

このあたりが極められれば、マイクロフロントエンドにも手を付けられそう。フロントをプロジェクト毎に「分ける」技術。

メンズメイク

パーソナルカラー、顔タイプ、骨格診断、、、 何もわからん!

やるぞ!

一番伝わりやすい表面から自分の個性を出せるように。

最近スキンケアをハトムギ(ナチュリエ)に変えた。

参考文献

www.slideshare.net

note.com

newspicks.com

newspicks.com

f:id:ITF_hikary:20220106115831j:plain